波と手紙

小田桐夕のブログ。好きな短歌について。

6月の中之島歌会に行ってみた。

6月18日に発生した大阪北部の地震によって被害に遭った方々に、

お見舞い申し上げます。

 

私が住んでいる場所もけっこう揺れました。

幸い、ライフラインの復旧が早くて、予想していたよりも

早く日常の生活に戻ることが出来ています。

 

当日やその後も、SNSなどで心配してくれた方々、ありがとうございます。

塔の選者のかたや会員の方に、大きな被害がないことを願うばかりです。

 

さて、6月22日には大阪・中之島公会堂で歌会が予定されていて、

前から参加は決めていました。

ただ、地震の影響で中止かな、とも思っていました。

主催している江戸雪さんに聞いてみたら、予定通り行うとのこと。

 

参加しようかどうしようか、ちょっと迷いました。大きな地震のあとって、

1 余震の危険がある、むやみな外出は控えるべき

2 なんとなく後ろめたい、気持ちの面で動きにくい、

といった傾向があります。

 

まぁ1はもちろん、警戒しないといけないのですが。

2は人それぞれなので、無理に参加する必要もないし、

かといって行きたい人が我慢する必要もないだろう、と思います。

 

東日本大震災のときも、「とても短歌を詠めない」

という声がわりとあったようです。無理もないかな、と思います。

 

ただ、その一方で詠んでいる人たちもいて、その作品にも優れた作品はありました。

 

地震などの大きな災害の後に、短歌を含めて

なにかしらの表現を行うこと/行わないこと

どちらもひとそれぞれの気持ちの形なので、

いいとか悪いとかではないのだろう、と思います。

 

いつも思うのは、自分がいる場所や環境のなかで、

もっともいいと思うことを行うくらいしかできない、

人間はできるようにしかできない、ということ。

 

私の場合は、大きな出来事の後にも、

今までと変わらずに短歌を詠んだり、イラストを描いたり、

歌会に参加したり、といった行動も変わらずに続けたいのです。

 

私はべつに歌会が好きか、というとそうでもないです。

もともと歌会好きであちこち参加するというタイプでもないし、

歌会に参加していればそれで歌がよくなるとも思っていないです。

 

歌会の会場に行けば友達がいっぱいで話が楽しい、という場でもないです。

初対面の人や、顔と名前が一致するくらいの人も多いし、

あんまり好きでない人が混じっているケースももちろん、あります。

 

的外れな意見にがっかりしたこともあるし、短歌と全く

関係ない話を延々する参加者にウンザリしたこともあります。

 

けっこう辛口の批判を口にする私はベテランの塔会員から

「なんだ、コイツは」みたいな目で見られて

内心で不快に感じたことも一度や二度ではありません。

 

それでもたまに歌会に参加しているのは、

  • 優れた選者がいて、短歌のいい点と悪い点を知ることができるから
  • 1首の歌に対して複数の読みを出し合うことで、ひとりで読んでいるときよりも理解が深まることがあるから

という2点におおむね絞られます。

 

中之島歌会は今年から始まった歌会で、まだ進め方を試行錯誤している感じです。

(時間配分って難しいね・・・)

いつもの塔の歌会とはまた違ったタイプの短歌が並んでいて、

歌の傾向が新鮮な感じがします。

もう少し発言しやすい雰囲気になるといいですよね。

 

できることは小さくても、私もゆるくかかわりながら、

もっと感覚を磨いていきたい。

 

久しぶりに中之島歌会に参加してみて、改めて考えてみたことを書いてみました。