波と手紙

小田桐夕のブログ。好きな短歌について。

ぱらぷりゅい

「傘」という意味を持つ同人誌。

関西の女性たちが12人集まって発行しています。

(1回きりで終了らしいので、ちょっともったいない感じはしますが)

各人の12首の短歌が初めに収録されています。

 この眉を蔑するもまた愛するも男だということ夜の紫陽花   

                 江戸 雪 「抱擁」

男性である相手への怒りを感じつつ、

同時に愛してくれることもわかってる、という

苦しさのある歌です。

闇夜に浮かぶ紫陽花、

ぽっと色が浮かぶ不安定さを感じます。

彫ることのさなかに暗い砂が見えるそのひとが黙って暮らした冬の    

             大森 静佳「カミーユ

ロダンの弟子にして愛人だったカミーユ・クローデルを扱った連作から。

大変な才能を持ちながら、次第に精神を病んでしまったカミーユ

「そのひとが黙って暮らした冬の」は

長い間精神を患って過ごした時期をさしているのかもしれない。

彫刻という芸術に熱意を捧げつつ、

同時に大きな苦しみにつながった悲しさのある歌です。

あり得ないたくさんのことを見てきたと伝へても飛び去つた夏鳥   

          河野 美砂子 「門」

「伝へても」結局は離れていった夏鳥

いてほしかったけど離れていった

なにかの象徴かな、と思いながら読んでいました。

連作の前半でピアノのレッスンを描きながら、

後半ではその一方で失ったなにかを詠んでいるのかもしれない。

ゆるやかに発熱すればわたくしを脱けでるごとし冥き馬にて   

          沙羅 みなみ 「傾斜」

熱が出たときの倦怠感をうまくイメージにして詠まれています。

全体的にとても抽象的なイメージの世界が

広がっている連作でした。

そのなかで「馬」がやや具体的で

ポイントになっています。

一輪挿しの首はつめたく伸びあがり母と知らずに抱くイオカステ   

              中津 昌子 「蠍」

一輪挿しのなめらかな円筒形から

ギリシア神話に出てきたイオカステにつなげています。

オイディプスのことを息子とは知らずに結婚してしまったイオカステ。

母子婚の末に最期は首をつって自殺したということなので、

「一輪挿しの首」は官能性を帯びているとともに

死をイメージさせます。

         *

「ぱらぷりゅい」の中ではそれぞれの第一歌集を

お互いに批評してみたり、歌集の記録が掲載されていたり、

盛りだくさんの内容になっています。

特に歌会での会話の記録が面白く、

他人の歌を読み解いていくプロセスを味わえます。

 

私は、参加する歌会はどこでもいいとは思っていないけど、

いい歌を詠める人、歌の良しあしを見分けられる人がいるなら

得るものは多い場所になるかもしれない、と思っています。

「ぱらぷりゅい」に収録されている記録を見ながら

いろんな意見で歌の良しあしが見えてくるのは

やはり歌会の醍醐味だろうと感じます。