波と手紙

小田桐夕のブログ。好きな短歌について。

塔2017年3月号 5

塔3月号はこれで終わり。若葉集から。

チェロに掛けた指がかすかに寒さうな音楽会の案内とどく      岡部 かずみ    P168

「音楽会の案内」を見ていて
「指がかすかに寒さう」と気づく。
演奏者の写真が使われているのかなと思うのですが
指の様子が微かな震えを思わせたのかもしれない。
指への細やかな注目が
単なるお知らせであった「音楽会の案内」に
生身の人間の感覚が潜んでいるように思わせます。

月の光ひとすじ水面に射し込めるごとくに冴ゆる真夜の鋏は    *光=かげ   杉原 諒美   P173

鋏はそれだけでも鋭利なイメージですが
「真夜の鋏」となると、とても冷たい輝きを持っています。
「月の光ひとすじ水面に射し込めるごとくに」で
「真夜の鋏」が持っている冷たい美しさを的確に描写しています。
「ひとすじ」ということは、鋏は閉じた状態なんでしょう。
物がもつイメージの描写は
どれだけよく見るか、どこまで書き込むかで
大きく仕上がりが変わっていきます。

ヘリウムは二番目に軽い 一番じゃなくても空は飛べるってこと    山口 蓮    P177

ヘリウムは風船を浮かせるための気体。 
「一番じゃなくても空は飛べるってこと」という発想を導くために
初句と二句はあるのでしょう。
軽妙さは現実への皮肉とか反論として有効な方法の一つだと思います。
この歌はそんなに皮肉っぽい感じはしないけど
さらっと軽く歌っていながら、
一番ではないことへの肯定が見て取れます。

マイナスな出来事ひとつルートして二乗したなら愛が生まれる     濱本 凛   P178

濱本さんの短歌のなかでは
知っている語を無理なく短歌のなかに詠みこんでいます。
「i」は、二乗することでマイナスになる虚数
この歌ではそれを「愛」と読み替え、
日常のなかで起こるネガティブな出来事を
「ルートして二乗」という数学にあてはめてから
「愛が生まれる」という結句に着地しています。
学生生活で出会う語を、ロマンティックに詠み
一首に仕上げる着想に惹かれます。