波と手紙

小田桐夕のブログ。好きな短歌について。

塔2016年11月号から 5

塔2016年11月号の作品2・栗木京子選歌欄から。

きみが手にきつと触れしと図書館の茂吉の棚に今日も来てをり     広瀬 明子   P114

慕っているひとがおそらく読んだだろう本がある棚の前に
また来ている、一途なシーンだなと思います。
ただ「きみが手にきつと触れしと」がちょっと目立ちすぎるのかな。
図書館」「棚」よりは「茂吉の歌集」とか「茂吉の歌集の表紙」とか
クローズアップする方がいいかなと思います。
言葉の接続にもう少し読者がわかりやすくなる
工夫があるといいかもしれないと思います。

愛されたことを確信してるから君はコロネをほどいて食べる      小松 岬    P117

小松さんも注目している一人です。
「コロネ」という巻貝みたいな形のパンを
わざわざほどいて食べている人は
「愛されたことを確信してる」という贅沢な人らしい。
「コロネ」という具体的なパンの名称と
理由の組み合わせが面白い。

余震ある夜に出でこし百足なり築四十年の家にはじめて     本嶋 美代子     P122

塔のなかにも熊本の地震を詠んだ歌はたくさんありましたが
こういう視点の歌もあってもいいんじゃないかな、と思っています。
揺れの激しさなどを直接詠むのではなく、
余震のときにはじめて出てきた「百足」というのがポイントです。
「百足」と「築四十年」という数字の並びも面白い。
ただ「出で来」の未然形に、過去の助動詞「き」の連体形で
「出でこし」となっていますが
「出できたる」「出でくる」くらいでいいんじゃない?
って思いますね。