波と手紙

小田桐夕のブログ。好きな短歌について。

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2015年のふりかえり

これが今年最後のエントリーになるのでちょっと1年の締めくくりの感想など書いてみましょう。 今年の1月からこつこつとブログを書いてみて、なるべく3日に1回くらいの割合でアップするようにしています。コメントは全くつきませんが(←コメントは閉じてしま…

角川「短歌」 12月号

角川「短歌」12月号で掲載していただいたので今更ですが、アップしておきましょう。 角川「短歌」 2015年12月号 公募短歌館(加藤治郎 選:秀逸 香川ヒサ 選:佳作)終点がきみのふるさとの海である路面電車のそのなめらかさ (松平盟子 選:秀逸)ひとつだ…

真中 朋久 「火光」

今回は真中さんの「火光」を取り上げてみましょう。何度読んでもなかなか難解で、手ごわい歌集です。 全体的に読者からの安易な理解とか共感といったものを最初から拒否しているような雰囲気を持っています。

中津 昌子 「むかれなかった林檎のために」

今回は中津昌子さんの「むかれなかった林檎のために」を取り上げてみます。この歌集、装丁がすごくきれいなんです。紺色の表紙に金色のプレートみたいなタイトルがついています。品があって好きですね。 ■植物に託した歌 つよい国でなくてもいいと思うのだ …

一首評 「桜草」

あざやかな記憶のしかし桜草死を看取ったらあとは泣かない 土岐 友浩 「Bootleg」 「あざやかな記憶」はおそらく亡くなった方との思い出なのだろうけど「しかし桜草」という逆接によって二句の途中でぐっと歌の流れが変わっています。 早春にいちはやく咲く…

一首評 「雪」

全集の紐の栞をもてあそぶ雪という字の似合うあなたは 千種 創一 「砂丘律」 「全集の紐の栞」というとても細いささやかなアイテムや栞を触っている指の動き、「雪という字の似合う」という描写、ひとつひとつが「あなた」を丁寧に描いていて美しい。 「あな…

第6回クロストーク短歌

塔短歌会の主宰である吉川宏志氏による「クロストーク短歌」は関西で半年に1回くらいの割合で開かれている短歌の講座です。内容は実作者向けですね。ざっくりと感想を書き留めておきます。今回は12月5日にありました。「現代仮名遣いと歴史的仮名遣い」とい…

一首評 「柘榴」

月のなき夜の梢はしづかにて柘榴は万の眼をひそませる 中津 昌子「夏は終はつた」 「月のなき夜」なのでめだった光のない夜の暗さと柘榴の赤い色合いとがイメージとして浮かんできます。 柘榴という不思議な果実のもつちょっと不気味なイメージを思い出しま…

一首評 「酢」

計量スプーンに満たしゆく酢の波立ちのはろばろと風をはらむ帆船 中津 昌子「むかれなかった林檎のために」 初句の大きな字余りから下の句へ広がっていく世界の提示が鮮やかです。下の句にかけて増えるa音の連なりもイメージの明るさに役立っています。 計量…