波と手紙

小田桐夕のブログ。好きな短歌について。

塔2017年3月号 4

水槽のタイルの目地が揺らぎゐて豆腐屋の手が絹こしをすくふ    清水 良郎   P138

昔ながらの豆腐屋さんで、きぬこし豆腐を買っているところ。
たしかにタイルの水槽になっていたな、と思います。
「タイルの目地が揺らぎゐて」という水のなかの揺れを
丁寧に描いていて、見ている景色を的確に伝えてくれます。

おとがひに湿地のあれば友の待つ夷坦へ行けぬ けさのひげそり      東 勝臣     P140

朝に髭剃りをしているシーンで
あごひげを「湿地」と表現しているのが面白い点です。
「夷坦」はちょっと難しい言葉ですが
平らな土地という意味です。
身だしなみを整えて友人を訪ねるためのプロセスを
土地のイメージに発展させることで
日常のなかに豊かなイメージをもたらしています。

曲がり角だったのだろう山茶花の白が車窓より消えつるときも   横田 竜巳  *車窓=まど   P150

廃止になるバス‌に乗っているときの一連でした。
二句目までの「曲がり角だったのだろう」で興味をひいて
そのあとに見えなくなっていく山茶花を描いている倒置が効果的です。
山茶花の白」という点も細やかな描写です。
「消えつる」は「消ゆ」の連用形+完了の助動詞「つ」の連体形。
「つ」はどちらかというと人間の意志に基づく動作に使うことが多いので、
「消えぬる」の方が適切かもしれません。
あとは「車窓」に「まど」っていうルビはどうかな、とも思います。

キャラメルの箱にしまってふたをしたひと駅ぶんのみじかい眠り    上澄 眠       P153

上澄さんの歌も面白い発想の歌が多いです。
なじみ深い「キャラメルの箱」にしまうのは
「ひと駅ぶんのみじかい眠り」。
「ひと駅ぶん」という描写がよくて
短い時間の表現として
実感がわく描きかたです。