波と手紙

小田桐夕のブログ。好きな短歌について。

塔2017年3月号 1

塔3月号を読んでいきましょう。
まずは月集から。

息子には息子の闘い 冬の野の遠いところで尖りゆく見ゆ    吉川宏志

自立していく年齢の息子を父親が遠くから見ている歌。
「冬の野の遠いところで」という描写が映像かイメージの世界みたいです。
「冬の野」で厳しい状況にいることはわかるのですが
それ以上に「遠いところで尖りゆく」という語によって
異質な存在になっていく息子の様子を
鮮やかに描いています。

「いつも来る年寄りのひと」と父を呼び母の話の辻褄は合う    前田康子

病気の母親がもう配偶者のことも把握できなくなっている状況。
娘である主体にはつらい状況でしょう。
でも「辻褄は合う」というところに複雑な気持ちを感じます。
わたしの祖母も晩年は
記憶があいまいになっていったのですが、
年老いるって残酷な部分があって、
どんどん欠けていくプロセスでもあるのだろうと思います。

子と暮らす残り時間を思いつつ卵焼き作れば子は喜ばず   松村正直

こちらはまだ自立には時間がある息子さんがいる家庭です。
ちょっと難しい年ごろなのか、
「子は喜ばず」といった状況。
ここで「子が喜ぶ」といった
ありがちな〈いい話〉にしないあたりが
ちょっとした日常の描写として味わい深いところです。
「卵焼き」というなじみ深い料理がいいな、と思います。

弁当に梅干しひとつナースらのドキュメンタリー的食堂の昼   松木乃り 

最後にはまた雰囲気の違う一首をあげておきます。
病院の食堂でお昼ご飯を食べているナースの様子を見ていたのか
「弁当に梅干しひとつ」というとてもシンプルな弁当から
「ドキュメンタリー的」という締めくくりになっています。
ちょっと意外な現実を見てしまった、という感じがあって面白い。