波と手紙

小田桐夕のブログ。好きな短歌について。

塔2016年12月号 5

若葉集。やっと終わるよー・・・。
もう塔1月号が届いたよー。

カーテンの隙より入りし月光を浴びたる肩より露草となる    水野 直美     189

とても幻想的で美しい一首です。
「肩より露草となる」という描写で神話みたいな美しさがあります。
肩というパーツの丸みと露草の花びらのフォルムが重なって見えます。
ただ、「入りし」は過去の助動詞「き」の連体形のはずですが、
現在の様子を描写している歌の中で、
合っていないと考えます。

夜光虫を爪にのせてはとろとろと光の種が流れるを見た     河野 純子     193

「夜光虫」は夜には青く光る海洋性プランクトンですが
「光の種」としたところに詩的な美しさがあります。
夜の海のゆったりした時間が流れています。
本当に夜光虫を見に行ったのか、それとも幻想なのか。
「爪」というとても小さなパーツを
詠みこんでいることで、
はるかに小さな命を身近に見ている情景が生きています。

この歌の君って誰よ友達と塔を見ている中間休み       濱本 凛    197

中間休みは2時間目と3時間目の間にあるちょっと長い休み時間。
20分くらいの中間休みを使って
教室内で「塔」を見ている。
塔は、結社誌ということをはっきりさせて誤読を防ぐために、
「」をつけた方がいいと思います。
歌のなかに詠まれている「君」とはだれなのか、
歌を詠んだ主体はわかっているけど、友達は知らない。
「誰よ」と聞かれてもちょっと答えにくいのかもしれない。
歌のなかの「君」をめぐっての会話で
ナイーブな関係を描写しています。

折り合いをつけるしかない竜胆がたどたどしく咲く花ならよかった     八木 佐織   200

現実はいろんな妥協や折り合いの積み重ねなので
どこかで割り切っていくしかない。
青々とした花びらで堂々と咲く竜胆。
花言葉が「正義と共に、勝利を確信する」と、まあ勇ましい。
とてもそんなに堂々とは生きていけない、
「たどたどしく咲く花ならよかった」という言い方で
竜胆という花へのちょっと屈折した感情が出ています。
下の句の字余りの8音8音が、
「たど・たど・しく・咲く・花・なら・よか・った」と、
たどたどしくブツ切れに聞こえるリズムも魅力的です。

トランプで遊ぶ幼らの小さき輪に皺ぶかき手が一つ加はる      八木 由美子    201

幼い子供を詠んだ歌は多いですが、
描き方がわりと画一的で
パターン通りな歌が多いなと思うこともあります。
この歌では「皺ぶかき手が一つ」というところがポイントで
お年寄りの手を描写することによって
幼い子供たちとの対比や
小さな輪のなかのつながりを
いろいろと想像させます。