波と手紙

小田桐夕のブログ。好きな短歌について。

池内 紀 『文学の見本帖』

『文学の見本帖』という書籍が面白かったので、

ちょっとだけ感想をあげておきます。

司馬遼太郎松本清張など、

著名な作家の作品とその背景について書かれていて、

ちょっとした読書案内にもなりそうな本でした。

歌人からは岡本かの子寺山修司若山牧水が取り上げられています。

 

今回は『記録者の目―若山牧水』について少しだけ。

若山牧水関東大震災をどう記録したのか、について考察がなされています。

牧水は関東大震災後に出した『創作』において、

地震の記録を残しています。

それは短歌よりも、記事という散文の形で掲載されています。

牧水の手による「地震日記」では地震の揺れがきたときの様子や

海の波の様子、遠くで起こっている火事のことなどがつづられています。

 

興味深いのは、「観察の記録にとどめて、

よけいな感情表現をいっさい入れない」(P258) という姿勢にあります。

この観察に徹する姿勢によって

牧水の文章は今でもリアリティを持っている、と池内紀氏は指摘しています。

『みなかみ紀行』を例にあげながら

「牧水の紀行記は近代的なルポルタージュの手法にもとづき、

乾いた散文で書かれている。即物性と効果が巧みに取り入れてある」(P261)と続きます。

抒情は短歌に託して、事実は散文に託したことで

両者の効果を使い分けていたという指摘です。

 

こういう分析を読むと歌人の新しい側面に

触れるような気がして、とてもうれしい。

自然児のようなイメージで言われがちな若山牧水

短歌と散文の効用を巧みに使い分けていたという指摘を

ふまえてもう一度読んでみたいですね。